Ruby 3.2.2がリリースされました

Ruby 3.2.2がリリースされました https://www.ruby-lang.org/en/news/2023/03/30/ruby-3-2-2-released/ あわせて旧バージョンも更新されています https://www.ruby-lang.org/en/news/2023/03/30/ruby-3-1-4-released/ https://www.ruby-lang.org/en/news/202…

Ruby浦島記 この5年でRubyに起こったアップデートまとめ

仕事で実に5年ぶりにRubyを触ることになったので、この5年でどんなアップデートがあったのかをキャッチアップついでにまとめてみようと思う。 TL,DR 2.6.0から最新の3.2.0までリリースノートを読んでみた 2.xは2.7.xで終わり、3系になった JITを使った高速化…

Homebrewからpostgresqlがなくなった?

タイトルは釣り気味 TL,DR Homebrewのformulaから無印postgresがなくなった Ref: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/pull/107726 バージョンの指定が必要 PostgreSQLはメジャーバージョンアップごとに環境を壊してしまうらしい (adsbygoogle = wind…

TechFeed Experts Night#14まとめ

TechFeed Experts Night#14 〜 絶対役立つ!最先端のCSS総ざらい techfeed.io 久々にCSSを触らなきゃいけなくなったんだけど、CSSを自分が触らなくなって5年近く経っていて界隈なにか変わったのかなーと思っていたところで、ちょうどいいイベントがあったの…

フリーランスとして独立した

ご無沙汰してます。 自分は2012年4月に新卒で社会人デビューを果たしたので、今が10年目になるわけですが、 この機に、10年間続けてきた正社員という立場に別れを告げフリーランスとして独立することにしました。 前回の転職が2018/09(※1)だったので実に4年…

配列同士でどちらかに所属する要素を取り出す

やりがちな書き方 a = [1, 2, 3] b = [2, 3, 4] c = (a + b).uniq #=> [1, 2, 3, 4] これは集合で言うと和集合になる。RubyではArray同士の和集合を出力するメソッド | がある https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/Array.html#I_--7C なので、元のコ…

オブジェクト指向設計実践ガイドを読んだ

今更ながら読んだ。 書いてる内容は今の自分にとってはふんふんそうだよね。という感じ。 以下、思った点

dotfilesを一元管理するときにちょっと苦が減る方法

.vimrc、.zshrc、.gitconfigといったいわゆるドットファイルを複数のマシンで使いまわすためにgithubに置くってところまでは誰もがやっているところだと思う。 ただ、それだけだといちいちローカルにコピーするとか、編集後にdotfileにコピーして…なんてめん…

【Ruby】正規表現で文字列を置き換えようとしてハマった

ある文字列について、あるパターンに合致した部分を装飾して置き換えたいことがあった。 例えば、「123hoge456」を「123 + hoge + 456」みたいにhogeをマッチさせて再利用する感じ。 そのためのコードを以下のように書いたのだが思ったように動かない。 str …

入門Chef soloを読んだ

入門Chef Solo - Infrastructure as Code作者: 伊藤直也出版社/メーカー: 伊藤直也発売日: 2013/03/11メディア: Kindle版購入: 16人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (18件) を見る Wordpressでなんか作ろうかと思っているのだけど、手元のVagrantで…

Goを始めました

Go

最近の新言語ラッシュの中でもイケてそうなのはGoかなとか思って始めて見た。 Goの特徴 箇条書きにしてみる コンパイルと動作が早い(らしい) 初期化時に型推論があるけど、基本、型は厳密 クラスない structとポインタ使ってひとまとまりのデータを扱うこ…

RubyでTrelloのアクセストークンを取得する方法

TrelloのAPI使ってなんかやろうと思ったんだけど、アクセストークンを取得する方法についての日本語情報が見当たらなかったので紹介する Trelloについて 今更説明するまでもないが、Trelloはカンバン的な形式でタスクを管理したりできるサービス 簡単に使え…

Rubyのsortでハマった

某プログラミング問題サイトで回答のコード書いてたのだが、配列のソートを含むコードの挙動がどう考えてもおかしい感じになって軽くハマったのでメモ 例えば下記の例 ["34","10","101"].sort これは当然["10","34","101"]になるだろうと思いきや、 irb(main…

Rubyで簡単にAPIサーバーを作れるGrapeを使ってみた

やろうやろうと思ってやっていなかったのでやってみた。 Grapeについて GrapeはRubyでREST APIサーバー書くときに使えるGem。 そのままRackでも動かせるし、SinatraとかRailsにマウントもできる。 使い方 Railsで使うときの使い方を紹介します。 環境は、 Ma…

MacBookの矢印キーを無効にした

背景 去年の10月頃に実は自分はブラインドタッチ(今はタッチタイピングって言葉のほうが主流?)ができていないことに気づき、以来こそこそと練習していた。 今はほぼできているんだけども、矢印キーを使う癖が抜けずに右手が正しい位置より一個右に行って…

社内勉強会でCoreOSについて話した

先週社内勉強会があってCoreOSについてLTした CoreOSってなんですか from Keisuke Izumiya 僕はGCEがCoreOSサポートしたって記事でCoreOSについて知った。 社内勉強会のテーマはDockerとVagrantだったんだけど、いい機会だからDocker関連でCoreOSについて調…

今更ながらvim-easymotionを導入してみた

vim-easymotionとは vimには様々なカーソル移動がデフォルトで用意されていて、ほとんどの場合はキーを数回叩けば目的地にたどり着けるようになっている。 だが、移動のために叩くキーを最小にしようとするとそれなりに考えないといけないことが辛い所。 ス…

AWS-UG 千葉支部 Vol.3 -AWSスタートアップあるあるに参加しました!

JAWS-UG 千葉支部 Vol.3 -AWSスタートアップあるあるに参加してきた。 新浦安、思ったよりよさ気なところだったけど遠い… 以下セッションの内容 スタートアップのためのAWSピーク対策入門 Jawschiba20140405public from Hiroshi Takayama スタートアップ支援…

Markdownエディタ「Haroopad」を使ってみた

経緯 僕はブログ記事をMarkdownで書いている。 当初はvimで書こうと思っていたのだけども、プレビューを表示させようとすると色々限界があって、使っていなかった。 かといってソフトをわざわざインストールするまでもないだろうということで、今まではオン…

Macで時計をクリックした時にカレンダーを出す

Mac

Mac使い始めてからずーーっと気になってたところを解決するアプリを発見したのでメモ Windows育ちの悲しみ おなじみOS界のデファクトスタンダードWindowsでは画面の右下に時計があって、クリックするとカレンダーが表示されるじゃないですか 僕がWindowsを使…

vimが自動認識するファイルタイプを自分で設定する

自動ファイルタイプ検出 vimでは起動時(厳密にはバッファに展開時)に自動でファイルの拡張子に対応したファイルタイプを選んでくれる機能がついている これを有効化するには、.vimrcに filetype on と記述すればよい だが、一般的なファイルタイプについて…

jQueryで単純に色を取得して使おうとしてもうまくいかない

最近フロントエンドへの興味が高まっている フロントエンドと言うより、正確にはデザインへの興味かな グイグイ動く「それっぽい」アプリケーションを作りたいってのが動機 何事も見た目が重要で、実際大したことないものでもデザインによってユーザーがいい…

Expressのviewでセッションの値を使う方法

expressでアプリ作っててハマったので備忘録 経緯 そもそもviewでセッションの値使う書き方していいのかは定かではないが、セッションに保存している値をviewしようとしてjadeで以下のように書くとsessionがundefinedだって怒られる div req.session.hoge ま…

実践vimを読んで仕事が楽しくなる話

一歩出遅れた感あるが実践vimを読んだ 実践Vim 思考のスピードで編集しよう! 自分とvim 自分はエディタとしてvimを使っている なぜvimなのかというと正直ロマンだ。最近はsublimeが気になって仕方ない 去年はインフラの仕事してたのもあってviからの流れとい…

FuelPHPを試してみる

PHP

PHP始める宣言をしてみたので手始めにFuelPHPを試してみる FuelPHPとは 日本版公式 特徴として以下の様なものが挙げられている An (H)MVC framework MVCを通り越してHMVCのフレームワークらしい HMVCってなにさ?と思ってぐぐってみたところ、Hierarchical M…

認定スクラムマスター(CSM)を取得した

認定スクラムマスターの資格を取得しました 認定スクラムマスター(CSM)って? ScrumAllianceが認定してる資格の一つ 僕も勘違いしてたんだけど、スクラムにはスクラムマスターというロールがあって、そのロールをこなすための知識を認定しているのがCSM 決し…

PHPを始めてみた

PHP

PHPを始めようと思い、環境作りを色々調べてみたので備忘録 なんで今更PHP? うちのサービスでサポートしてる言語の中で、僕が一番触ったことない言語がPHPだなーとはなんとなく思っていた。 そんな中、最近色々調べ物とかしてるとPHPの話に触れている記事を…

東京Node学園祭2013に参加した

昨日東京Node学泉祭2013に参加してきました 週の半ばくらいまでは台風で中止っぽい気がしてたけど、当日行く頃には雨も止んで無事開催となりました 当日聞いたセッション 基調講演 @meso さん Node.jsの近況についてお話されてました。 nodeのMLを訳されてい…

ディレクトリがないとき作成するワンライナー

よく使いそうでなかなか思い出せないシェルスクリプトをgistに登録してgistデビューしてみた $ if [ ! -d "DIR_NAME" ]; then mkdir "DIR_NAME";fi 運用自動化というとこういった小さなコードの積み重ねになるので、日本語をコードにするっていう慣習は地味…

sails.jsを使ってみた

Sails.jsとは Node.jsのMVCウェブアプリケーションフレームワーク 名前からも予想できる通り、Ruby on Railsチックな操作ができるフレームワークになっている 公式サイト http://sailsjs.org/ インストール npmからインストールする $ npm -g install sails …